リフトカー「やすらぎ号」をご利用ください
車いすで生活されている方や寝たきりの方などを対象に、福祉リフトカー「やすらぎ号」をお貸しします。
このリフトカーは、“車いすに乗ったまま”あるいはストレッチャーを使って“寝たまま”の状態で乗車できる自動車です。
お気軽にご利用ください。
リフトカー「やすらぎ号」チラシ
利用できる方
可児市に在住し、次のいずれかに該当する方です。
1.常時または一時的に普通乗用車等への乗車が困難な方
2.常時または一時的に普通乗用車等への乗車が困難な方が家族の中にいらっしゃる方
利用できる車
普通車と軽自動車の4台があり、普通運転免許証で運転できます。
やすらぎ号1号車
普通車(トヨタ ノア)
・7人乗り(車いす席2席の場合4人)
・スロープ式乗降装置
・車いす固定装置
・ストレッチャー固定装置
※この場合、3人乗りです。
やすらぎ号2号車
普通車(トヨタ シエンタ)
・4人乗り(車いす席1席を含む)
・スロープ式乗降装置
・車いす固定装置
やすらぎ号3号車
普通車(トヨタ ラクティス)
・4人乗り(車いす席1席を含む)
・スロープ式乗降装置
・車いす固定装置
やすらぎ号4号車
軽自動車(スズキ エブリィ)
・4人乗り(車いす席1席を含む)
・スロープ式乗降装置
・車いす固定装置
利用料金
利用料金は
無料
です。ただし、次のものは利用者でご負担いただきます。
◎ガソリン代・利用中の有料道路料金や駐車料金など
※ガソリン満タンの状態で貸し出しますので、指定するガソリンスタンドで満タンにして返却してください。
利用したい場合
①社会福祉協議会で利用登録をする(初回のみ)
②取り扱い講習を受ける。
③利用したい日時に車が空いているか確認し、予約をする。
※利用月の
1カ月前
から受付できます。
※電話での予約も可能です。
④利用申請書に必要事項を記入して、申し込む。
※利用申請書は、当日の提出も可能です。
運転手について
リフトカーの運転は利用者の方の家族、親族、知人など、可児市社会福祉協議会へ登録された方が行うものとします。
他の方が、運転中に交通事故を起こしても、保険が適用されないことがあります。
利用目的について
◎ドライブや通院など、幅広くご利用できます。
※ただし、営利を目的とした利用、通所・通学、その他社会通念上好ましくないものはお断りします。
貸し出しできる日
利用・返却曜日:日曜日~金曜日
利用・返却時間:午前8:30~午後5:00まで
※ただし、祝日及び年末年始(12月28日~1月3日)は除きます。
利用日数・回数について
利用日数は、原則として
利用1回につき連続4日間
までです。
(年末年始、ゴールデンウィーク等はこの限りではありません)
※ただし、利用日数及び回数は、1人の利用による車両の独占を防止するため、社協が制限する場合があります。
予約について
◎予約は一ヶ月先から可能です。
◎お電話でお問い合わせ下さい。