預託金によるサービス(死後事務委任):ず~っとあんき支援事業
			 事前に預託金を預かることにより、万が一の際の葬儀や家財処分などのサービスを実施します。また、契約者に対しては、定期的な見守りや入退院時等のサービス、書類等預かりサービスも希望に応じて実施します。
			
※令和元年8月1日より、内容が変更になりました。
			※入会金と年会費を廃止し、サービスを実際に利用するまでは、預託金以外の費用負担が発生
			 しないようになりました。
			
			
			
			1.預託金によるサービス(死後事務委任)
			 お預かりした金額内での葬儀の実施や必要経費の支払い、残存家財の処分を行います。
			
				
				
					| 
					葬儀の実施 | 
					150,000円~ ※希望される葬儀の規模などを考慮した上で、預託金額を決定します。
  | 
				
				
					| 必要経費などの支払い | 
				
				
					家財処分金額
  | 
					
					業者見積額 | 
				
			
			
			
			
			2.見守りサービス
			 定期的な連絡や訪問を行うことで、利用者の日常生活の把握や相談に応じます。
			
			
			
			3.書類等預かりサービス
			 日常生活の不安解消のために、預金通帳や年金証書、不動産登記済権利証書などをお預かりします。
			
				
					
					書類等(通帳、年金証書、印鑑等) の預かり | 
					500円/月 | 
				
			
			
			
			4.入退院および入退所時支援サービス
			 入退院時等に必要な物の準備や付き添いの支援、入院中の訪問や必要な支援、緊急連絡先の指定、医療説明時の同席などを行います。
				
				
					
					・入退院や入所時の準備 
					・入退院や入所時の付き添い、立ち合い 
					・入院中の訪問、必要な支援 
					・緊急連絡先の指定 
					・医療説明時等の同席 
					 など | 
					5,000円/回 ※支援開始から、30日間までを1回とします。 
					※支援が30日間を超えた場合は、その都度追加で1回分の料金が必要になります。
  | 
				
			
			※できないこと・・・保証人、送迎、医療同意、介護などの支援
			
			
利用できる方
			・可児市内に居住する65歳以上の方(同居者がいる場合、すべて65歳以上の親族であること)
			・明確な契約能力を有する方
			・原則として、子がいない方
			・生活保護を受給していない方
			・紛争性がない方			
 			
利用方法
			まずは、可児市社会福祉協議会へご連絡ください。